2017.2/28(火)
日乗がエバーノートから消えてから不調の日続く。
昨夜、バンソンが、2週間以内にパリの甲斐プリントを買える友人を八文字屋に連れてくると言明。
また、海人彦が、純粋数学をやりたいのなら、面倒を見るよ、と言ってくれる。
今日も持ち金700円で店、スタート。
超暇。
八文字屋、チーちゃん、オイタさん、鹿さん。
2017.2/27(月)
ひと月ほどネガ探し休憩。
3日間で何十点も好きなネガ、ベストネガが目の前に現れてきた。
12、3歳でお姉さん、イギリス人たちにダンスの手ほどきを受ける黒川創、八文字屋でのボディペインティング、1984年7月7日誓願寺前の星野高志郎氏指導のサバサバ・フェスティバル、1975年4月12日の「ほんやら洞月例詩朗読会の秋山基夫紙芝居(ゲスト、弾十郎・八幡船)のポスター、若々しい有馬敲さん等々。
早く、諸々の課題をクリアして、早く何冊かの写真集を作りたい。
昨日、一昨日等々本の探しものをしていたが、今日、ベスト・ネガに埋もれいるのが出てくる。
そうそう、弘法さんの東南のコーナーあたり、「猫の曲がり」と言っていたんですね。
3:40帰宅。
今晩は、梶田さん、読売の方ふたり、NHKのディレクター1人、京大のアフリカ研1人、段ちゃん、バンソンさんでした。
2017.2/26(日)
今日は、日中、少しゆっくりして、原稿書きを少し、そして、掃除洗濯、風呂にも入ろう。
夜、WOWOの創立者の一人、中島雷太君、が来るというが、酒は控えめに。
ヴィクトリアが友人をたくさん連れて来店。
村田マナちゃん、草葉さん、冨樫来店。
頭は、ネガから原稿に切り替えねば、ヤバイ。
昨夜の斎藤洋さんの話も深く、考え、メモりたいが、エネルギー枯渇気味。息子のゲンちゃんとも27日に会えるかなぁ?
12:00前にしてお客さんが誰も居なくなった。
浅利ちゃんが「ヤバイ!誰も来ない!!」と呟くほど今日も暇でした。
2017.2/25(土)
Wowoの中島雷太君、大分出身の男、三浦基明君(ライフサポートまなと会長)、明日、同窓会とのこと。中江大樹君、奥さんと奥さんの音羽病院の同僚と深夜来店。
2017.2/24(金)
奈良井さんの誕生日パーティを猫穴でバンソン、アド、奈良井さんでやった後に3人来店。
VicVicバイト。サマール、リカルド、中村さん&カオリンズ、レオの友人来る。
2017.2/23(木)
府医大の図書館の司書と那須耕介前任地の大学の司書(児童文学者)来店。
2017.2/22(水)
悪夢のような日々がひと月以上続いているが、春になれば、風邪、インフルエンザの猛威も収まり常連さんも戻るだろう。
今日は朝から暖かく、いい日に向かうかなと思って天気予報を見れば、6:00以降100%雨。
もうひと辛抱だ。山藤さん、砂布・ミヤココンビ、優しい鹿さんの昨夜の来店が励みになる。
入金。ルネ、飯、コーヒー、721円。
今日は、1323円でスタート。
2017.2/21(火)
入金不能。全財産(通帳分入れて)177円。
これでスタート。
「ほんやら洞の青春」鋭意執筆中、不測の事態発生!トンネル脱出(トラブル解消)後の八文字屋の最大のピンチです。
今週内甲斐写真プリント5点限定ダンピングセール敢行。
エディション5(パリ国会図書館、本年5月~9月フランクフルトのISOLAギャラリー個展周辺で20万円のプリント)を3~5万円で放出します。
以上、FbにUP。
一日中飯抜き。買物もせず。腹が減れば、付き出し用のポテチを齧る。ネスカフェ、二杯。
2017.2/20(月)
昨日の出勤路。寸詰りのフェルナンド・ペソアみたいな石像の首が飛んでいたな。
誰ぞ悪戯をしたのだろう。
マルグリットにメールでお願い。
ドイツから初来店の竹野さんの友人、岡本玉江さんとツー・ショット。
段ちゃん、琢ちゃんのみ。
マルグリッドさんが、10点の格安プリント販売プロモーションでシェアしてくれる。
2017.2/19(日)
マラソンで身動き出来ず。
不調法で風邪も一進一退、今晩は8:00にオープンします。
段ちゃんに家賃とは別に、他にもいっぱいあるけど、7年間毎月払わなければならない借金があると言ったら「それが終わったら、ディランのアイ・シャル・ビー・リリーストか、岡林の『私たちの望むものは』を歌ってあげる」と言って励ましてくれる。
末沢雄一君、大学の同級生2人同伴。
ムーミン、志村ふくみ学校の女性同伴。
ラストは、レオの友人、トマ来店。カラスのおっちゃんの隣に住むという。
2017.2/18(土)
頑張らねば、相当きつい。
さあ、今晩は、バイトにVicちゃん(ヴィクトリア)が入れるかな?
それ次第で、大きく動向が変わる金曜日です。
これからルネに蕎麦を食べに行き、出勤する。
ヨゼフ友人同伴。
アニエスの友人のカップル来店。
トマ、アミット来店。
2017.2/17(金)
久しぶりの客がやって来た。
実に45年ぶり。
72年3、4月ほんやら洞工事の手伝いに来たモスケだ。
彼もそれ以来の京都。
酒は飲めないけど、これからは毎年来ると約束。ずっと独身で介護の仕事をしている。
「誰が分からないでしょ」と言うので、マスクを外して貰い、一発で分かる。30~40分四方山話をする。
金沢の「もっきり屋」の平賀さんの弟さんだ。
兄貴も2年前に初めて結婚し、先日、岡林信康も行き、もっきり屋でライブをやったとのこと。1971年岡林も「移動大工工作集団」のひとりとして、工事に参加。
岡林の「ホビット」という歌に金沢が登場するのも、その縁からだ。
後は、段ちゃんが来ただけ。
誰か来ないかと、待って8:30迄、八文字屋で寝る。4:00に覗く客あるも断る。
2017.2/16(木)
静かな八文字屋。琢ちゃん&段ちゃん。
原稿に専念。
久しぶりの坊主。
ルパンに借りる。
2017.2/15(水)
浅利ちゃんバイト。
奈良井さん、川嵜さん来店。
杉村さんグループ(勝賀瀬さん、鹿児島大生、大阪電気通信大学の立本さん等)
2017.2/14(火)
マルグリット、NetでUPしてくれる。
昼、郵便局でチャリ撤去に遭い、歩いて松ヶ崎の保管所まで取りにいくのだが、とんだ迷い方をして、水道修理屋さんが来るのに間に合わず。
開店時には歩き草臥れているって、最低。
佐々木譲の警察物第二弾読了。
18:30にオープン。
連日、一味違うお客さんが多いが、集中して欲しいな、てな贅沢は言えない。
冨樫が少しずつ変わって行くのも面白い。
インフルエンザ抜けの奈良井さん、無理しないでね。
マルグリットがUPした10点のうちの5点に今週内に買い手があれば、売るつもり。
ネガ焼失のため、このサイズ(45センチ×30センチ?、測っていませんが大体そんなもの)は現物限りです。四隅に押しピンの痕あり。
この内の5点だけ、今週内に買い手があれば、売るつもりです。
書下ろし執筆中、営業活動不能の中、インフルエンザ客続出中、トンネル脱出(トラブル解消)後の八文字屋、最大のピンチ。
今週、甲斐写真プリント5点限定ダンピング(破格)セール。
エディション5(パリ国会図書館、本年5月~9月フランクフルトのISOLAギャラリー個展周辺で20万円のプリント)を3~5万円放出。
2017.2/13(月)
鹿さんが来て、救われる。
段ちゃん、琢ちゃん来る。
マルグリットにカイ写真ダンピングセール用の画像を送る。
2017.2/12(日)
大文字駅伝撮りに行けず。
夜は、谷川渥さん、田中君、留学生グループ来店。
2017.2/11(土)
明日も八文字屋、暇だとだいぶやばいな。
1日何も書けず。
遅くまで飲む。超暇。
雪。
2017.2/10(金)
VicVic休み。
招徳酒造うの社長の木村紫光&女性来店。73年、どんな思いでほんやら洞にいたか、判ってオモロイ。外国人グループ。
2017.2/9(木)
2017.2/8(水)
浅利ちゃん、バイト、神谷千織さん、阪大美人、同志社の柳ショウ君(中国人)同伴。来週から旅行へとのこと。
2017.2/7(火)
京都造形芸術大卒のロームシアターのスタッフ&京都芸術センターのスタッフ来店。
2017.2/6(月)
田中直子さんの、植物園展に行く。
水道工事屋さんとすれ違い。
2017.2/5(日)
小山さん来店。書くのはやめろ!と忠告あり。
僕の写真の秘訣を理解してないからだ。
2017.2/4(土)
エルミタージュ美術館の学芸員、ロシア人ガイド会社の二人。
堀口さん&オーストラリアとの建築家。
2017.2/3(金)
Vic Vicバイト。
ヴィクトリアの仲間たち。
2017.2/2(木)
田中直子さんと仲間たち。
2017.2/1(水)
朝近くまで森耕一さん。
エリオ&ガールフレンド、中村一成、田中君。
朝まで安藤民次さんと仲間。
カイ日乗
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
*1〜3月は、ほんやら洞のホームページに移動します。2015年以前の日乗は、ほんやら洞のホームページよりご覧下さい。